経営者こそ「自計化」で強くなる理由 ― なぜ記帳代行ではなく自計化サポートに特化したのか

「本業に集中したいから、経理は税理士に丸投げしたい」
これはよく聞くご要望です。
ですが、私はあえて“自計化支援”に特化した会計事務所を立ち上げました。
なぜなら、自分の事業の数字をリアルタイムで把握できることこそが、小規模事業者にとって最大の武器になると感じているからです。

なぜ自計化サポート専門の事務所にしたか

税理士事務所のスタイルにはさまざまありますが、私は「記帳代行」はあえてやっていません。
たしかに、「税理士に丸投げできる=本業に集中できる」というのは、一つのメリットです。

ただ私自身は、経営者であるならば経理や数字から逃げず、リアルタイムで収支や経営状態を把握する力が必要だと思っています。

たとえば、こんな問いに即答できますか?

・今の単価で、利益は出ているのか
・広告費が売上に対して高すぎないか、または少なすぎないか
・利益率はどのくらいか?
・固定費はいくらかかっていて、損益分岐点はいくらか

これらは、経営者なら把握しておきたい数字です。
「今の収支をリアルタイムで把握する」帳簿の数字が必要です。

丸投げで記帳代行だとどうなる?

丸投げスタイルでは
・資料提出は月に1回、半年に1回、もしくは1年まとめて
・税理士が記帳して、試算表を出すのはその後

というサイクルが一般的です。

つまり、自分の事業の状態を知るのが「早くて1か月後」「遅いと翌年」になるわけです。

実際にありがちなのが、

・気づいたら赤字続きで、預金を取り崩していた
・売上は好調なのに、利益率が下がっていた
・値上げの判断が遅れ、利益を削っていた

こういった“気づき”を早めることができるのが、クラウド会計×自計化による「見える化」です。

「経理を自計化すると忙しくなるのでは?」という不安

「でも、経理苦手だし、自分でやるなんて大変そう…」という不安もよく聞きます。

もちろんゼロから学ぶ部分もありますが、クラウド会計を活用すれば、通帳・クレジット明細の自動連携で記帳はかなり効率化できます。
特に、freeeは「経理知識のないスモールビジネスの経営者を自由に(free)」という理念で設計されているので、経理が苦手な方でも抵抗感なく導入できると思います。

営業戦略や投資判断に数字は欠かせません。
独立した以上、経営者として、数字を見ることからは逃げられないのです。

完璧を目指さず、メリハリをつけて取り組みましょう

もちろん、正しい帳簿が理想ですが、時間には限界があります。
特に1人社長や個人事業主は、集客・発注・在庫管理・経営管理などすべて一人でこなす必要があり、もちろん時間を割くべきは本業。

個人的には、「経理」は、極力時間をかけず効率的にできるようにすべきだと思っています。
力を抜いていいところと、そうではないところのメリハリをつけるのが大切です。

【力を入れるべき順】※あくまで私見です。

  1. 売上:これは最重要。少額でも漏れがあると、税務調査で厳しく問われる可能性があります。
  2. 仕入:在庫管理や原価の把握に直結します。
  3. 経費:少額経費は効率重視で。現金払いは極力避けて、クレカやネットバンク払いにしてクラウド会計と連携しましょう。科目の細かな違いに神経質になる必要はありません。「経費かどうか」の判断の方が大切です。

もちろん、どんな小さい金額でもすべて完璧にやるのも一つの考えですが、無限に時間があるわけでもないし、メリハリをつけて続けていくことも大切だと思います。

自計化サポートのご依頼について

上記のような考えから、私は「丸投げスタイル」ではなく「自計化サポート専門の税理士」をしています。

個人事業主の方から「自分で帳簿をつけかたを教えてほしいので顧問契約したい」というお問い合わせも増えています。
もちろんご依頼いただけるのは有難いのですが、顧問契約となると年間40万円以上のプランになるため、まだそこまで必要なさそうな事業規模の場合は、私の方から「顧問契約までは必要ないかもしれません」と正直にお伝えしています。

とはいえ、せっかくお問い合わせいただいたのにお断りばかりしているのも心苦しく、3ヶ月前から、個人事業主の方限定でクラウド会計導入支援(7万 or 10万)のコースをご用意しました。
 →詳しくはこちら

これまでお申込みいただいた方の一例は

  • eBAY副業(西宮市 男性)
  • 業務委託、白色申告だったが今年から青色申告にチャレンジされる方(大阪市 男性)
  • 自宅サロン開業された方(西宮市 女性)

「開業して、自分で帳簿をつけたい」
「経理が苦手で、確定申告がちゃんとできるか不安」

そんな方には、最初の一歩を支えるサポートをご用意しています。
クラウド会計導入支援は、記帳方法のレクチャーや、自分の経理の仕組みを作るお手伝いが中心です。まずはお気軽にご相談ください。

なかがわまみ税理士事務所では、freeeを活用したクラウド会計導入・自計化支援に特化しています。小さな事務所だからこそ、ひとりひとりと丁寧に向き合えます。
あなたの経営の「隣の席」で、一緒に数字を見つめていけたら嬉しいです。

📩 お問い合わせフォームまたは公式LINEから

keyboard_arrow_up

事務所概要・アクセス 問い合わせバナー LINE相談予約はこちら