クラウド会計について

クラウド会計ソフトのメリット

従来のインストール型の会計ソフトと異なる、クラウド会計のよさは

  • どこからでもアクセスできるので、PCがなくても、スマホで隙間時間に記帳できる
  • AI自動仕訳機能が日々進化しており、経理業務を省力化できる
  • 複数人(会社・税理士など)でデータを共有でき、経営状況をリアルタイムに把握できる
  • 自動的にバックアップがとられるので、PC変更・破損によりデータ棄損のリスクがない

クラウド会計ソフトのデメリット

初期設定には専門知識が必要

クラウド会計ソフトの中には「経理初心者向け」「簡単に記帳できる」ということをウリにしているものが多いです。

もちろん手順自体は簡単に記帳「できている気になる」のですが、決して正しく記帳できているわけではなく、とても大切なのが「初期設定」です。

うまく初期設定すると、その後に正しく帳簿連携がされたり、効率的に業務を行うことができます。

ですので、できればクラウド会計を導入するときは、初期設定はクラウド会計に強い税理士に任せたり、最初数か月は会計事務所に記帳代行してもらい、ある程度「型」ができてから自分でできるようにするのが良いと思います。

「なかがわまみ税理士事務所」は、クラウド会計に移行される方や、これまで自計化されている方向けに「クラウド会計導入支援」サービスを行っています。

どんな人がクラウド会計ソフトで便利になる?

クラウド会計ソフトのメリットが享受できる方

  • ネットバンクやクレジット決済、Amazonなどをお使いの方
  • 税理士との紙ベースの資料のやりとりを手間に感じる方
  • すぐに業績を確認したい方
  • 記帳業務に割く時間を極力最小限にしたい方
  • いずれは自分で経理業務を行えるようになりたい方

クラウド会計のメリットが享受しにくい方

  • ネットバンクやクレジット決済を利用していない方
  • すでに長年インストール型ソフトを使い、慣れている方
  • 年に1回まとめて申告作業をやるので、月次の損益管理は不要な方

マネーフォワードとfreee、どっちがいいの?

クラウド会計で有名な「マネーフォワード」と「freee」ですが、どちらかが優れている!というわけではなく、それぞれに特徴があります。

「なかがわまみ税理士事務所」では、クラウド会計導入をされる際は、お客様の状況や会計ソフトにどういうことを望んでいるかをお伺いして、よりよいソフトをお勧めします。

マネーフォワードがおすすめの方

もともとインストール型の会計ソフトを使っており、同じ使用感のクラウド会計にスムーズに乗り換えたい

簿記の知識、経理経験があるかた

弥生などの既存のインストール型の会計ソフトからfreeeに乗り換えた場合や簿記の知識がある方は、freeeの画面や機能に戸惑いがあると思いますので、従来の会計ソフトの延長にあるマネーフォワードがおすすめです。

将来的にIPOなど考えておらず、簿記の知識があるベテランの方が入力される場合は既存の業務を大きく変えずに経理業務を効率化できるマネーフォワードが良いかと思います。

freeeがおすすめの方

最初の初期設定に多少税理士の力を借りるとしても、将来的には経理業務を徹底的に効率化したい

freeeは「会計処理」から解放される世界を目指しているので、うまく初期設定すれば、徹底的に帳簿入力業務を省力化できます。今のインストール型のソフトからの乗り換えが多少大変でも将来的なメリットを考えてこちらを選ばれる方もいます。

スタートアップ企業で、将来的に上場を見据えて、内部統制や拡張性の高いシステムを希望している

freeeは内部統制機能や経営管理機能が充実しており、IPOを行う企業の4割程度がfreeeを採用しているといわれています。

クラウド会計導入支援サービス 

クラウド会計を使いこなすには、初期設定をいかに適切に行うかが肝要です。

初期設定をいい加減にやってしまうと、入力できたつもりでも肝心の帳簿や申告内容がぐちゃぐちゃになってしまい、あとから修正するのはかなり骨の折れる作業になります。

「なかがわまみ税理士事務所」は、クラウド会計の導入・インストール型の会計ソフトからの変更に際して、初期設定や便利機能のご案内など、将来的に自計化を目指していけるように、クラウド会計導入支援を行っています。

サービス内容

  • 現在の帳簿入力方法、経費精算方法のヒアリング
  • おすすめの会計ソフトのご案内
  • クラウド会計をより便利に使いこなすための経費精算や記帳方法のご提案
  • クラウド会計の科目や連携などの初期設定(ここを間違うと経費が重複したり、適切な税金を計算できなくなりますので特に専門知識が必要です。)
  • クラウド会計の使い方・便利機能のご説明(ゆくゆくはご自身で使いこなしていただけるように面談のたびに少しずつレクチャーします。)

料金

3万円~(状況に応じて変動します。)

keyboard_arrow_up

0677773657 問い合わせバナー LINE相談予約はこちら