顧問税理士を利用したほうがいいケース

顧問契約を依頼したほうが良いケース・目安

個人事業主

事業内容によりますが、売上が1000万円を超えると、年1決算ではなく顧問税理士をつけたほうが良いかと思います。

また利益が500万を超えると、節税策を講じたり法人化するなどの検討をすすめるため、早めに顧問税理士をつけることをお勧めします。

法人

法人は、あまり規模問わず、顧問税理士をつけられたほうが良いかと思います。(ただし、休眠状態に近い会社で売上が非常に少ない場合は年1決算で十分かと思います。)

もし弊社に無料相談でお越しいただいて、顧問税理士を頼むほどではないのでは、と感じたときは、正直にお伝えし、必要に応じて「年1決算」や「申告書チェック」などのサービスなどもご紹介します。

税理士と顧問契約を結ぶメリット

  • 気軽に相談できる相手がいる
  • 定期的な面談をすることで税理士から税額予測・節税提案を受けられる

私たちの事務所と顧問契約を結んでいただくと、必ず定期的にお客さんと面談し、じっくり試算表と向き合う時間をとります。

面談のなかでは、もちろん、節税提案や税制改正、またはクラウド会計の使い方をお伝えします。

ただ、それ以上に大事にしているのは、お客さんの税金の疑問や、事業への不安をお聞きして、面談でそれらを解消し、明るく前向きな気持ちで本業に取り組んでいただくことです。モヤモヤした疑問は何度でも聞いてください!

例えると、顧問契約は定期的な健康診断に似ています。カラダを壊してから病院にいくと、手遅れになることもありますが、定期的に健康診断・人間ドックをうけることで、自分の健康意識もあがりますし、病気のリスク・予防方法も知ることが出来ます。

税金も同じように、税務調査が来てから過去数年分の追徴課税をうけると、会社をたたまなくてはならないほどの高額な負担になることもすくなくありませんが、顧問税理士をつければそのリスクを下げられます。かかりつけの税理士をみつけて、定期的に面談をし、会社の健康を維持・向上させましょう。

【事例:法人成りしたばかりのB社】

決算前の面談で納税額が多額になることが分かり、適切な節税策をうつことができた事例

法人成りしたB社は決済手段として暗号資産の活用を進めていましたが、暗号資産の時価が急騰により、多額の法人税が発生することが判明。(個人の場合、暗号資産の期末時価評価は不要ですが、法人は期末に時価評価が必要です。)まだ決算前だったため、倒産防止共済の活用・従業員賞与の支給などを行い、税金を150万程度減らすことができました。

このように、決算前から納税予測を立てられるのは、顧問契約を結ぶメリットです。

税理士と顧問契約を結ばない場合のデメリット

税理士と顧問契約を結ばずに、ご自身で申告書を作成されたり、年に1回申告書を税理士に頼むケースもあります。個人事業主の方は、クラウド会計をつかうと比較的簡単に申告まで終わらせることもできますが、申告直前になっておもわぬ多額の納税となることが分かったり、適切な節税対応がとれないことがあります。

【事例:もともと免税事業者だった個人事業主Rさん】

取引先から言われるがままにインボイス番号を取得したが、税理士と顧問を結んでおらず、申告時になってはじめて消費税の納税が必要であることが分かった事例

もともと免税事業者だったRさんは、取引先から要請があり、よくわからぬままインボイス番号を取得。税理士とは顧問契約を結んでおらず、インボイス番号を取得するとどういう影響があるのか相談ができなかった。

毎年、確定申告のみ税理士にお願いしていたが、インボイス番号を取得したことを伝えると、消費税納税義務が生じることを知った。それもかなり大きな納税額になることがわかったが、いまさらどうすることもできなかった。

keyboard_arrow_up

0677773657 問い合わせバナー LINE相談予約はこちら